勉強だいすき経理ママの1UP↑diary

スキルアップ、資格取得、シンプルライフを楽しくアウトプットするブログです🌴

【仕事効率化】PC/Excelスキルを強化する!#経理 #新人 #小技 #おすすめ本

前回に引き続きExcelやPC効率化の方法について私が実践したことを書いていきます。

今になって思うのは、こういうのを新人の時にしっかりやっておけばよかったということです。

職場では仕事は教えてくれるけど、PCスキルとかを教えてくれる人はいないので、自分でやるしかないからです。

一度覚えればその後ずっと使えるので、少しでも時間を見つけてコツコツと身に付けていくことを、本当にオススメします!

新人の後輩とかもいないので、ここに書きますが、特に若い人は早めに身に付けるといいですよ〜

 

といっても、一つ一つのショートカットキーなどは、ネットにも本にも腐るほど溢れているので、自分で調べてください。(`・ω・´)←懐かしい

 

改めて思ったんですが、こういうのなんで好きなのかな~と思ったら「仕事できる人っぽくなれる」からなんですよね~( ̄▽ ̄)←よく使ってた

見せかけ大事!!!

お、なんかこいつは操作が早いな、と上司に思わせれば仕事の内容はどうあれ良い印象を持たせられるのです。(と勝手に思っている。いやでも仕事内容見て「やっぱこいつ仕事できないな」って思われるかも。)

 

こんな風に小技を身に付けてるよ!というメモです。

私は本から取り入れるのが好きなので、その類の本を同時に数冊図書館で借りて適当に気に入ったものを頭から読んでいき、実際にPCで操作して覚えてきました。

覚えていたといっても、手を動かせば速攻で覚えられるので簡単です。

 

・情報は本?ネット?

本は、どれでもいいと思います。

どの本も書いてある事は大体一緒です。

どの本を選ぶかよりも、定期的にその類の本を読んでみる方が大事だと思います。1度に全部はマスターできないので、たまに読み返すとこんなのあったなぁとまた自分の小技にプラスされます。

 

私は本を横に置きながらの方が作業しやすかったので、本にしましたが

ネットでも良いのが色々あると思います。

 

・覚えたいもの

経理だとExcelをめっちゃ使うので、Excelショートカットなど身に付けてることが多いかと思いますが、もちろんそれもすごく役に立つのですが、

意外とそれ以外のもめちゃくちゃ役に立ちます。

フォルダ変遷、ネット検索、Outlook、文字入力、などなど…

フォルダ階層間の移動・戻る・進む、一つ一つはなんてことない動作ですが、1日中これをやってると結構な時間が積み重なります。

普通に今まではマウスで移動してやってましたが、全部ショートカットキーや、キーボードで済むのも最近知りました。

 

前回も書きましたが、PC操作が速くなると疲れにくくなるのでオススメです。

これ読んで、「疲れないって大事!」と思いました。

 

Excel関連ー客観的な「見やすさ」を学ぶ

Excel関連は経理(系部署)向けと言うピンポイントの本が出ているので、すごく参考になりました。ほんと世の中色々ありますね。

↑これめっちゃおすすめです

 

著書の方のセミナーを以前受けましたが、本当にわかりやすくて実用性ある情報満載でした!本もおすすめです。

 

読んでてほんとそうだなと思ったのは「人の作ったExcelは誰でも見難いということ」

みんながそれぞれ自分なりのフォームで作った表って、どんなものでも基本的に見づらいと感じます。

数字がギチギチに入ってるやつとか、仕事できる人ほど普段見かけないような関数使ってたりとか、ありえないほど重いファイルになってたりとか。

自分のことは棚に上げといて「まじでこれ誰作ったんだよ」と思うことも多々あります(よね?)

まぁでもそれは自分に返ってくるわけで、自分の作る資料も基本的には見づらいと言うことを前提にできるだけ見やすくしたいなと思うわけです。

本読むと「何をとって何を持ってして見やすいと感じられるか」が客観的にわかるようになります。

具体的にどこをどう変えれば見やすい資料に変わるのかと言う事例があるので、普段の業務にも取り入れやすいです。

 

私は資料にオリジナリティーを出さないことが大事と思いました。Excelを作り込まないというか。

ファイルは、部署のみんなで使うものが多いので、シンプルさが1番大事かと。

 

何かを図式化とかするときはとりあえずネット検索で画像一覧を表示して、まずはどんな感じで図式化するのか見やすいかを調べてみたり。

「どうすればイケてる資料になるか」の大体の答えはもう出ているので、あれこれ考えず、良さそうなものをどんどんパクっていきます。

 

・マニュアルは不要

後はExcel操作とは直接関係ないかもしれませんが、良いなと思ったのは「マニュアルをいちいち作らない」と言うものです。

作業手順や転記元など結構細かに書いてあるマニュアルなども、普段の業務でよく見かけますが、

マニュアルってもう見ること自体が苦(強調)なのでですよね。

提案されていたのは、ワークシート自体に手順や転記元など全部入れてしまうこと。

そうすればいちいちマニュアルを見なくても入力する段階で、どこから何を転記すればいいかなど、誰でもわかるので楽です。あとは更新が楽!!

必要な場合を除いて、マニュアルを作らなくていいように資料作りをすると言うのは心がけています。

 

そんな感じです。経理のおばちゃんから特に若者に伝えたいこと、でした!